開催概要
日時: 2023/6/7(水) 14:00 - 16:30
場所: オンライン(zoomウェビナー)
小売・外食業各社では現在、デジタルを活用したユーザーと企業との間で、エンゲージメントを高めファンを育成する顧客体験設計やサービス導入に試行錯誤されています。本セミナーでは「家族でつくるいい一日」を企業理念に北部九州・山口を中心にホームセンターを展開するグッデイと、牛丼を主力商品として「うまい、やすい、はやい」を追求し、提供し続けている大手外食チェーンストアの吉野家と、関西エリアを中心に、百貨店、食品スーパー、商業施設、専門店やコンビニエンスストアなどを展開するエイチ・ツー・オー リテイリングをゲストに迎え、CRM(ポイント・会員)施策やファン育成の課題解決のヒントやソリューションをパネルディスカッション形式で紹介いたします。
こんな方におすすめ
・デジタルを活用した顧客接点の強化に取り組んでいる
・ファン育成に繋がる顧客体験/サービス設計を検討している
・ファンとつながり続けるための施策を模索している
・ファン育成に繋がる顧客体験/サービス設計を検討している
・ファンとつながり続けるための施策を模索している
登壇者
株式会社グッデイ
代表取締役社長 柳瀬 隆志 氏
1976年生まれ。東京大学経済学部卒業後三井物産を経て2008年嘉穂無線ホールディングス株式会社入社。現在は嘉穂無線ホールディングス株式会社・株式会社グッデイ・株式会社カホエンタープライズ代表取締役社長。2022年2月「なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか」を出版。
代表取締役社長 柳瀬 隆志 氏
1976年生まれ。東京大学経済学部卒業後三井物産を経て2008年嘉穂無線ホールディングス株式会社入社。現在は嘉穂無線ホールディングス株式会社・株式会社グッデイ・株式会社カホエンタープライズ代表取締役社長。2022年2月「なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか」を出版。
株式会社吉野家CMO
株式会社グリッドCEO
公益財団法人日本スポーツ協会ブランド戦略委員会委員
ベンチャー投資家
田中 安人 氏
HR、IR、経営戦略、海外戦略、マーケティング、スポーツマーケティング、ベンチャー投資家、アドバタイジング・エージェンシー/パートナー等幅広い経験から多くの企業のCMO歴任。 JSPOフェアプレイ委員会選考委員長/中期計画 2023-2027 策定プロジェクト委員/帝京大学ラグビー部OB会初代幹事長歴任、NewsPicks ProPicker、講演多数。 特徴はビジネス界とスポーツ界の両方で組織の“言動一致”を構造化し未来設計をすることで強い組織をつくること。
株式会社グリッドCEO
公益財団法人日本スポーツ協会ブランド戦略委員会委員
ベンチャー投資家
田中 安人 氏
HR、IR、経営戦略、海外戦略、マーケティング、スポーツマーケティング、ベンチャー投資家、アドバタイジング・エージェンシー/パートナー等幅広い経験から多くの企業のCMO歴任。 JSPOフェアプレイ委員会選考委員長/中期計画 2023-2027 策定プロジェクト委員/帝京大学ラグビー部OB会初代幹事長歴任、NewsPicks ProPicker、講演多数。 特徴はビジネス界とスポーツ界の両方で組織の“言動一致”を構造化し未来設計をすることで強い組織をつくること。
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
執行役員 IT・デジタル推進室長 小山 徹 氏
日本IBM、ファイザーを経てPwCへ。流通業界を中心に数多くのコンサルティング経験を有する。 2014年 三越伊勢丹HDS役員 兼 三越伊勢丹システム・ソリューションズ代表取締役社長として構造改革を推進。2017年 PwC Japan Group 小売・流通セクター統括パートナー。2021年4月 エイチ・ツー・オー リテイリング 執行役員IT・デジタル推進室長に就任しグループ全体のデジタル化に着手。2022年4月 着任後1年で経産省「DX認定事業者」選定。
執行役員 IT・デジタル推進室長 小山 徹 氏
日本IBM、ファイザーを経てPwCへ。流通業界を中心に数多くのコンサルティング経験を有する。 2014年 三越伊勢丹HDS役員 兼 三越伊勢丹システム・ソリューションズ代表取締役社長として構造改革を推進。2017年 PwC Japan Group 小売・流通セクター統括パートナー。2021年4月 エイチ・ツー・オー リテイリング 執行役員IT・デジタル推進室長に就任しグループ全体のデジタル化に着手。2022年4月 着任後1年で経産省「DX認定事業者」選定。
プリズマティクス株式会社
CEO 濱野 幸介 氏
アクセンチュア株式会社、株式会社リヴァンプ、株式会社良品計画を経て、現職。クラスメソッド株式会社 マーケティング・テクノロジー担当を兼務。良品計画では、アドバイザーとして「MUJI passport」の立ち上げなどマーケティング活動全般を技術面より支援。
プリズマティクス株式会社
営業マネージャー 村野 考彦 氏
長年SIerにて営業に従事。主に食品、金融、製薬、物流企業向けを中心にITコンサルから、システム構築、運用サービスまでを提供してきた。2011年からは同SIerにてAWS事業に注力。2022年クラスメソッド株式会社に参画し、プリズマティクス事業を担当。
CEO 濱野 幸介 氏
アクセンチュア株式会社、株式会社リヴァンプ、株式会社良品計画を経て、現職。クラスメソッド株式会社 マーケティング・テクノロジー担当を兼務。良品計画では、アドバイザーとして「MUJI passport」の立ち上げなどマーケティング活動全般を技術面より支援。
プリズマティクス株式会社
営業マネージャー 村野 考彦 氏
長年SIerにて営業に従事。主に食品、金融、製薬、物流企業向けを中心にITコンサルから、システム構築、運用サービスまでを提供してきた。2011年からは同SIerにてAWS事業に注力。2022年クラスメソッド株式会社に参画し、プリズマティクス事業を担当。
メグリ株式会社
代表取締役 田代 健太郎 氏
新卒でSIERに入社し、R&D部門に従事。2003年株式会社メンバーズ入社。大企業のWebサイト構築にエンジニア、プロジェクトマネージャーとして従事。2007年メグリ株式会社を創業。企業のWebサイトやアプリの受託開発実績を重ね、2020年 SaaS型アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe」のサービス提供を開始。
エンバーポイント株式会社
CEO 神⾕ 勇樹 氏
東京大学工学部卒、東京大学大学院工学系研究科修了。ボストン・コンサルティング・グループ、グリー、すかいらーく、PKSHA Technologyを経てリノシスを起業。グリーではKPIモニタリングの仕組みの構築やビッグデータ分析チームの立上げなどにより業績拡大に貢献。すかいらーくではデータ分析チームを立上げ、マーケティングのROI改善や事業機会の特定/強化を中心に担当。モバイルアプリの責任者としてオンラインマーケティング領域強化も推進。2020年11月、「顧客接点のラストワンマイルにおける総合的な支援」を掲げるエンバーポイント株式会社のCEOに就任。
代表取締役 田代 健太郎 氏
新卒でSIERに入社し、R&D部門に従事。2003年株式会社メンバーズ入社。大企業のWebサイト構築にエンジニア、プロジェクトマネージャーとして従事。2007年メグリ株式会社を創業。企業のWebサイトやアプリの受託開発実績を重ね、2020年 SaaS型アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe」のサービス提供を開始。
エンバーポイント株式会社
CEO 神⾕ 勇樹 氏
東京大学工学部卒、東京大学大学院工学系研究科修了。ボストン・コンサルティング・グループ、グリー、すかいらーく、PKSHA Technologyを経てリノシスを起業。グリーではKPIモニタリングの仕組みの構築やビッグデータ分析チームの立上げなどにより業績拡大に貢献。すかいらーくではデータ分析チームを立上げ、マーケティングのROI改善や事業機会の特定/強化を中心に担当。モバイルアプリの責任者としてオンラインマーケティング領域強化も推進。2020年11月、「顧客接点のラストワンマイルにおける総合的な支援」を掲げるエンバーポイント株式会社のCEOに就任。
アジェンダ
14:00-14:45 |
ファンを増やす「グッデイ流」デジタル活用術 ①顧客体験をどのように考え、取り組みを進めているのか? ②顧客とのデジタルコミュニケーション ③顧客とのつながりで大切にしていることは? |
14:45-14:50 |
理想の顧客体験を実現するアプリプラットフォーム「MGRe」のご紹介 |
14:50-15:35 |
「うまい、やすい、はやい。」を実現しファンと共創する「吉野家の顧客とのコミュニケーション」 ①「人が人らしく働ける」を支援する、吉野家流デジタル活用とは? ②顧客を理解し、デジタルでいかに実現するかの方法と、最新の取り組みご紹介 ③2016年より導入したTポイントと、そこから見えてきた顧客データ、その活用法 ④吉野家が考える「お客様とつながり、コミュニケーションをし、ファンになってもうらう」方法 |
15:35-15:40 |
顧客エンゲージメントを向上しファンを育成する会員 ポイント管理(CRM)サービス「fannaly」のご紹介 |
15:40-16:25 |
「コミニケーションリテイラーを目指す」 エイチ・ツー・オーリテイリングのデジタルコミュニケーション ①これまでのあゆみと「コミュニケーションリテイラー」として目指す未来 ②関西エリアを軸としたデジタルを活用した新サービス展開と、新しい百貨店モデル ③地域の生活者と継続的に深くつながり、必要とされる企業になるために大切にしていることとは? |